今こそ武道精神を
 現代社会は政治的にも経済的にも混迷を極め、毎日のように悲惨な事件が起きています。そのような事件は都会だけの話だと思っていましたが、今や松江や出雲でもごく身近に起きています。このような世の中が続いていけば、これから先、この国やこの国の子供たちどうなってしまうのでしょうか?

 もともと日本社会は親族や近所との繋がりが強く、強いものが弱いものを守る社会でした。私が子供の頃は近所の上級生やガキ大将が下級生を連れて一緒に遊んだものでした。そのなかで上下関係を自然と学び、下級生は上級生を敬い慕い、上級生は時には厳しく時には優しく面倒をみてくれました。

 また、友人と些細なことが原因で取っ組み合いの喧嘩をしたこともあります。しかし、それにより前よりも仲良くなったのを覚えています。喧嘩はしない方がいいと思いますが、今は兄弟喧嘩でさえもすぐに親が止めに入ります。叩いたり叩かれた経験が無く、加減の判らない子供達が増えているのではないでしょうか。

 以前は終身雇用が基本だったので、会社のために社員全員で協力し助け合い働いたものでした。ところが終身雇用も崩れ、社内で隣り合わせたものはライバル同士。競い合うのは良いことですが、相手に勝ちたいため困っていても助けない。上司は自分の評価を守るために問題が起きても部下に責任を押しつける。近年、事故や事件の記者会見では、必ず部下や他人の所為にする上司の姿が見られました。

 子供の頃、親や先生から言われた「嘘をつかない」「人の所為にしない」「挨拶をする」「人の悪口を言わない」「弱いものいじめをしない」これらのことが今の世の中、社長や政治家、大企業など社会的に強い立場の人ほど出来ていない人が多いように思えてなりません。

 極真館の空手は武道空手です。ただ相手を叩いて蹴って勝ち負けを競い合うのではなく、人として生涯成長していかなければなりません。それは子供から大人まで全ての人にとってそうでなければならないと思います。
そしてそれを社会生活に活かしてこそ武道だと思います。
 極真館には年齢を重ねても私など足下にも及ばない先生方が沢山いらっしゃいます。私自身、極真空手に出会って約20年、本当に変わったと思います。しかし、まだまだこれから20年30年と稽古し、そのような先生方に少しでも近づきたいと思っています。
 また、これから先、少しでも多くの人に極真空手に関わって頂き、先人達の築き上げた武術、武道精神を精一杯伝えていこうと思います。それにより極僅かでも今の世の中が変わり、強いものが弱いものを守る社会になり笑顔の人が増えていくことを願っています。(2009年1月)